
ダックスのコロ&ナナとフラットの凛・3匹と暮らす愛情日記
by corazon_tierno
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
競技会IN北欧の杜
9月4日(日) 台風の影響で県内は30度を越える暑さとなったこの日
震災の影響で自粛を強いられ今年は無理かと思われていた競技会も
なんとかこの秋田大会を開催することができました
日本警察犬協会、そして各県支部の大会関係者の方々の並々ならぬ努力
でもって開催された「奥羽日本訓練チャンピオン決定競技会」
日頃の練習の成果を存分に発揮され今年もまた「笑いと感動そして涙のドラマ」
が繰り広げられたのであります
場所は北秋田市にある北欧の杜公園
秋田市からは車でおよそ90分、目の前には森吉山を望む広大な緑の大地に包まれた
とても爽やかな公園となっています
開会式も終わり競技説明を経てさていざ決戦の時です
まずはこんな光景から♪

かなりリラックスモード・・でもかわゆいでしょ?ゴールデンのアレ君(アレックス)

ジャックラッセルのゴンちゃん(ゴンベー)
犬種外2部の臭気選別の模様

結果は3〇誰もが「ゴンちゃん凄い!」と褒め称えたその直後ママの口から
「でも指導手の態度が悪いからちょっと減点って言われたよ」だって(笑)

一生賢明、指導手の臭いの着いた正解を嗅ぎ分けるラブのホーちゃん(ホーリー)

どうやら正解だったようです☆
ママに褒められて上機嫌のホーちゃん♪

いつ見ても素晴らしいこのアイコンタクト☆
どうしたらこうもかっこよく出来るんだろう・・・

こちらはゴンちゃんちのメイちゃん☆とっても仲良し♪
しっかり正解を咥えてますね~

ミックスのさっちゃん(サラ)
パパとの息もバッチリ!凄く楽しそうにプレーしてたね~
結果も3〇☆イェーイェー さっちゃんすごーい♪ もしかしてチャンピオン候補かな

最近とっても毛並みが素晴らしいグローネンダールのよっしーこと(よし丸)
昨年の犬種外2部の初代チャンピオン☆
さて今年はどうなるかな~♪

「大丈夫!今年もオイラがいただくぜぃ!」

ゴールデンのリュウ君、障害ではちょっとうまくいかなかったけどでも一生懸命頑張ったよね~

競技会ではちょっと珍しいダルメシアンのレク君
今回が初めての大会だったね~

こちらはコーギーのクルタ君
可愛いTシャツ着せてもらってとてもお似合いでした~
そしてこちら!お顔が似てると思いません?
実は兄弟犬のホーちゃんとハニー君


やっぱ似てるね~いい顔してるわ♪
そんでもって今大会のベストドレッサー賞はやっぱりこのお方☆

なんでこんなにもお似合いなんでしょう(笑)
リンちゃんはまだ~って感じでしょうけどここで午前の部は一旦終了ということで
お昼の休憩をとって午後から頑張りますよ~
昼ごはんは出陳料の中に食事代も含まれており皆で食券を持って公園の案内所にある食堂へ
サラダ付きのカレーライスをいただきました~
ちょっとお子ちゃまカレーに近かったな~(笑)
やっぱり豚汁付きのおにぎり定食にしとけばよかったかな~なんて
そして時折強い風が吹き皆でテントを押さえながらいよいよ午後の部スタートです
指導手のかけ引きも大会では見所のひとつ
競技会場のコンディションと犬の調子を見ながら出すタイミングを計るのです
さあリンちゃんの出番だよ~
ここでひとつお断りしておきますが実は今大会は私が指導手じゃなく担当の訓練士さんがプレーすることに
訓練所にお預かりしていたこの1ヶ月一緒に頑張ってきた成果を是非!期待が高まります♪
会場に着いてからずっとリンに気付かれないように身を潜めて待ちに待ったプレー開始です

今回は3部に挑戦!紐無しの脚側行進から始まります
途中、緩歩をはさみ行きは常歩、帰りは速歩でスタート地点に戻ってきます

今度は常歩で行進しながら途中で指導手のコマンドのもと犬は停座

指導手の「来い!」という号令で犬は指導手の正面でまた停座
そして脚側停座


スタート地点へ逆戻りし途中で「伏せ!」の掛け声で犬は伏臥
そして指導手がスタート地点へ戻り「来い!」の号令で犬はまた正面停座し「ついて!」で脚側停座



今度は常歩で行進し途中で「立って待て!」で犬は立止
指導手は停止せずそのまま折り返してきて犬の右横に付き「座れ!」で犬は脚側停座



またスタート地点へ戻り犬を待たせて今度は物品持来
指導手が木製ダンベルを放り投げそれを犬が咥えて持ってくる



そして「離せ!」でダンベルを取り上げ犬は脚側停座
今度は最後になります障害飛越
約80cmのハードルを「飛べ!」の号令で犬は足を掛けずに一気に飛び越えます



飛び越えたら「待て!」の掛け声で犬は立ったまま停止
指導手がその犬の右から回りこみ脚側停座で終了
脚側停座で始まり脚側停座で終わるのが服従競技の基本
終わった瞬間、りんちゃんよく頑張ったねと心からこみ上げるものが・・・
そして感動の再会です♪♪♪
娘も私もリンちゃんのべろべろ攻撃に撃沈!
その後はご想像にお任せいたします(笑)
そしてご褒美にホーちゃんのママが皆の為にと持参してくれてたプールでクールダウン
お疲れ~



とっても気持ええでしゅ~♪♪
ホーちゃんまま、どうもありがとでしゅ~
てなわけで後気になるのはもちろん成績ですよね~
ハイ!


じゃじゃ~ん!やってくれました
チャンピオンで~す♪♪
プロ3-0の部では立った1頭のエントリーでしたが点数が95点以上でないとチャンピオンになれない
厳しい規定の中97点とよく頑張ってくれました
1ヶ月という短い期間でしたがこの暑さの中ずっと耐えて頑張ったりんちゃんに拍手喝采です(親バカ)
それもこれもみんな訓練士さんのおかげだと感謝しています
どうもありがとうございました
そして今度は恩返しに私が頑張る番ですね
来月2日に行われる東日本アマチュア訓練競技会にはパパが指導手だよ
さあ来週から本腰を入れて練習しないと!
リン一緒に頑張るぞう
そうそう忘れてましたこのお方を

我々犬種外の中では常にトップの成績を残しているトイプーのベル様
今大会も2部で見事チャンピオンに輝いた強者なんです
リン!絶対にこやつを負かしてやろうね!

ハイハイ!っと
そういう訳で今大会も無事ケガもなく最高の成績で終わることができ本当によかった
大会関係者の皆さんそして訓練士さんと大会に参加された皆さん大変お疲れさまでした

また来年ここに来れることを願って☆
震災の影響で自粛を強いられ今年は無理かと思われていた競技会も
なんとかこの秋田大会を開催することができました
日本警察犬協会、そして各県支部の大会関係者の方々の並々ならぬ努力
でもって開催された「奥羽日本訓練チャンピオン決定競技会」
日頃の練習の成果を存分に発揮され今年もまた「笑いと感動そして涙のドラマ」
が繰り広げられたのであります
場所は北秋田市にある北欧の杜公園
秋田市からは車でおよそ90分、目の前には森吉山を望む広大な緑の大地に包まれた
とても爽やかな公園となっています
開会式も終わり競技説明を経てさていざ決戦の時です
まずはこんな光景から♪

かなりリラックスモード・・でもかわゆいでしょ?ゴールデンのアレ君(アレックス)

ジャックラッセルのゴンちゃん(ゴンベー)
犬種外2部の臭気選別の模様

結果は3〇誰もが「ゴンちゃん凄い!」と褒め称えたその直後ママの口から
「でも指導手の態度が悪いからちょっと減点って言われたよ」だって(笑)

一生賢明、指導手の臭いの着いた正解を嗅ぎ分けるラブのホーちゃん(ホーリー)

どうやら正解だったようです☆
ママに褒められて上機嫌のホーちゃん♪

いつ見ても素晴らしいこのアイコンタクト☆
どうしたらこうもかっこよく出来るんだろう・・・

こちらはゴンちゃんちのメイちゃん☆とっても仲良し♪
しっかり正解を咥えてますね~

ミックスのさっちゃん(サラ)
パパとの息もバッチリ!凄く楽しそうにプレーしてたね~
結果も3〇☆イェーイェー さっちゃんすごーい♪ もしかしてチャンピオン候補かな

最近とっても毛並みが素晴らしいグローネンダールのよっしーこと(よし丸)
昨年の犬種外2部の初代チャンピオン☆
さて今年はどうなるかな~♪

「大丈夫!今年もオイラがいただくぜぃ!」

ゴールデンのリュウ君、障害ではちょっとうまくいかなかったけどでも一生懸命頑張ったよね~

競技会ではちょっと珍しいダルメシアンのレク君
今回が初めての大会だったね~

こちらはコーギーのクルタ君
可愛いTシャツ着せてもらってとてもお似合いでした~
そしてこちら!お顔が似てると思いません?
実は兄弟犬のホーちゃんとハニー君


やっぱ似てるね~いい顔してるわ♪
そんでもって今大会のベストドレッサー賞はやっぱりこのお方☆

なんでこんなにもお似合いなんでしょう(笑)
リンちゃんはまだ~って感じでしょうけどここで午前の部は一旦終了ということで
お昼の休憩をとって午後から頑張りますよ~
昼ごはんは出陳料の中に食事代も含まれており皆で食券を持って公園の案内所にある食堂へ
サラダ付きのカレーライスをいただきました~
ちょっとお子ちゃまカレーに近かったな~(笑)
やっぱり豚汁付きのおにぎり定食にしとけばよかったかな~なんて
そして時折強い風が吹き皆でテントを押さえながらいよいよ午後の部スタートです
指導手のかけ引きも大会では見所のひとつ
競技会場のコンディションと犬の調子を見ながら出すタイミングを計るのです
さあリンちゃんの出番だよ~
ここでひとつお断りしておきますが実は今大会は私が指導手じゃなく担当の訓練士さんがプレーすることに
訓練所にお預かりしていたこの1ヶ月一緒に頑張ってきた成果を是非!期待が高まります♪
会場に着いてからずっとリンに気付かれないように身を潜めて待ちに待ったプレー開始です

今回は3部に挑戦!紐無しの脚側行進から始まります
途中、緩歩をはさみ行きは常歩、帰りは速歩でスタート地点に戻ってきます

今度は常歩で行進しながら途中で指導手のコマンドのもと犬は停座

指導手の「来い!」という号令で犬は指導手の正面でまた停座
そして脚側停座


スタート地点へ逆戻りし途中で「伏せ!」の掛け声で犬は伏臥
そして指導手がスタート地点へ戻り「来い!」の号令で犬はまた正面停座し「ついて!」で脚側停座



今度は常歩で行進し途中で「立って待て!」で犬は立止
指導手は停止せずそのまま折り返してきて犬の右横に付き「座れ!」で犬は脚側停座



またスタート地点へ戻り犬を待たせて今度は物品持来
指導手が木製ダンベルを放り投げそれを犬が咥えて持ってくる



そして「離せ!」でダンベルを取り上げ犬は脚側停座
今度は最後になります障害飛越
約80cmのハードルを「飛べ!」の号令で犬は足を掛けずに一気に飛び越えます



飛び越えたら「待て!」の掛け声で犬は立ったまま停止
指導手がその犬の右から回りこみ脚側停座で終了
脚側停座で始まり脚側停座で終わるのが服従競技の基本
終わった瞬間、りんちゃんよく頑張ったねと心からこみ上げるものが・・・
そして感動の再会です♪♪♪
娘も私もリンちゃんのべろべろ攻撃に撃沈!
その後はご想像にお任せいたします(笑)
そしてご褒美にホーちゃんのママが皆の為にと持参してくれてたプールでクールダウン
お疲れ~



とっても気持ええでしゅ~♪♪
ホーちゃんまま、どうもありがとでしゅ~
てなわけで後気になるのはもちろん成績ですよね~
ハイ!


じゃじゃ~ん!やってくれました
チャンピオンで~す♪♪
プロ3-0の部では立った1頭のエントリーでしたが点数が95点以上でないとチャンピオンになれない
厳しい規定の中97点とよく頑張ってくれました
1ヶ月という短い期間でしたがこの暑さの中ずっと耐えて頑張ったりんちゃんに拍手喝采です(親バカ)
それもこれもみんな訓練士さんのおかげだと感謝しています
どうもありがとうございました
そして今度は恩返しに私が頑張る番ですね
来月2日に行われる東日本アマチュア訓練競技会にはパパが指導手だよ
さあ来週から本腰を入れて練習しないと!
リン一緒に頑張るぞう
そうそう忘れてましたこのお方を

我々犬種外の中では常にトップの成績を残しているトイプーのベル様
今大会も2部で見事チャンピオンに輝いた強者なんです
リン!絶対にこやつを負かしてやろうね!

ハイハイ!っと
そういう訳で今大会も無事ケガもなく最高の成績で終わることができ本当によかった
大会関係者の皆さんそして訓練士さんと大会に参加された皆さん大変お疲れさまでした

また来年ここに来れることを願って☆
by corazon_tierno
| 2011-09-07 02:57
お気に入りブログ
お友達ブログ
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 02月
2012年 01月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2012年 01月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
カテゴリ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧